もうすぐ梅雨入りですね〜 暑い💦
ってなわけですが、先日完了しました現状回復工事についてご紹介したいと思います。
通常リフォームですが、間取り変更や、各お部屋入り口の床の高さが不揃いの為かねてより打ち合わせをしていた物件が確定しました。
ハウスメーカーの為、構造など事前に調査し、荷重の掛からない天井下間仕切仕様でしたので撤去可能との事。早速工事に取り掛かります!
工事内容は以下になります。
1. 3DK〜2LDKへ間取り変更
2. バリアフリー床工事
3. キッチン交換
4. 押入れ撤去
5. エアコン専用コンセント増設
6. インターホン交換
7. 浴室、トイレ換気扇交換
8. 給排水管交換、各水栓交換
9. 窓枠塗装
10. 大工造作工事(巾木、廻縁)
11. クロス張替え、クッションフロアー張替え、襖張替え
12. ハウスクリーニング
施工前
キッチンは交換になりました。
LDK化の為の撤去する間仕切壁、押入れです。
キッチン、洗面台、トイレなどを取り外し、床貼りからスタートします!
クッションフロアーを剥がし、床下地を見てみると!
ん?それぞれの床の高さが違うな💦
左右の高さ違いを敷居で逃げてるのか〜
これはやりがいがあるぞ〜〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)笑
大工の床下地工事が完了したところで(写真撮り忘れです🙏)
台所配管を見てみます。ん?架橋ポリ管どっちも赤か笑
水とお湯どっちだ!!
なんてこともしばしばあります!
既存の銅管からポリ管へ変更します。銅管の被覆を剥いて、サイジングツールで形状を矯正していきます。
銅管の被覆を剥く道具です。名前は(ビックリムケール)笑笑
職人の道具って職種問わずみんなこんなん名前ですけど、そこまで頭悪くないから〜〜笑
サイジングツール(真円出し機)
洗濯機はドラム式に対応する為、高さを変更します。
他、洗面台、トイレも給排水を終えて、次は電気工事です。
配電盤から天井裏を通り、2部屋に増設しました。
クロス張替え後、クッションフロアー、襖も終えて、キッチン取り付け、便器、洗面台を復帰しました。
完成!!
トイレは既存の配管スペースの上に簡易的に収納を作りました。
キッチン交換前、後
御予算あっての事、他にもやりたい所多々ありますが、不動産管理会社の担当の方にも喜んで頂きました!
とても日当たりも良く環境もバッチリ!
皆様をお迎えする準備オッケーですよ👍
早い者勝ちですね!
ありがとうございました😊
キッチン クリナップコルテイ
https://cleanup.jp/c_catalog/webcatalog.shtml#inline-content